~予防接種計画(スケジュール)を立ててみましょう~

お子さんの名前:
生年月日: 性別:
ワクチン名(標準的な接種期間と間隔) 接種の目安 実際の接種日
五種混合(注1)

1期初回(生後2月に達したときから生後7月に達するまでの期間)

1回目

  年  月ごろから
  年  月ごろまで
年  月  日

2回目

(1回目から20日以上の間隔をあけて)

  年  月ごろから
  年  月ごろまで
年  月  日

3回目

(2回目から20日以上の間隔をあけて)

  年  月ごろから
  年  月ごろまで
年  月  日

1期追加

(1期初回接種(3回)終了後12月に達したときから18月に達するまでの期間、1期初回から6か月以上の間隔をあけて)

  年  月ごろから
  年  月ごろまで
年  月  日
二種混合(注2)

2期

(11歳に達したときから12歳に達するまでの期間)

  年  月ごろから
  年  月ごろまで
年  月  日
MR混合(注3)

1期

(生後12月に達したときから生後24月に達するまでの期間)

  年  月ごろから
  年  月ごろまで
年  月  日

2期

(いわゆる幼稚園、保育園等の年長児)

  年  月ごろから
  年  月ごろまで
年  月  日
日本脳炎

1期初回(3歳に達したときから4歳に達するまでの期間)

1回目

  年  月ごろから
  年  月ごろまで
年  月  日

2回目

(1回目から6日以上の間隔をあけて)

  年  月ごろから
  年  月ごろまで
年  月  日

1期追加

(4歳に達したときから5歳に達するまでの期間)

  年  月ごろから
  年  月ごろまで
年  月  日

2期

(9歳に達したときから10歳に達するまでの期間)

  年  月ごろから
  年  月ごろまで
年  月  日
BGC

(生後5月に達したときから生後8月に達するまでの期間)

  年  月ごろから
  年  月ごろまで
年  月  日
小児用
肺炎球菌(20価)

初回(生後2月に達したときから生後7月に達するまでの期間)

1回目

  年  月ごろから
  年  月ごろまで
年  月  日

2回目

(1回目から27日以上の間隔をあけて)

  年  月ごろから
  年  月ごろまで
年  月  日

3回目

(2回目から27日以上の間隔をあけて)

  年  月ごろから
  年  月ごろまで
年  月  日

追加

(生後12月~15月に達したとき以降かつ初回接種終了後60日以上の間隔をあけて)

  年  月ごろから
  年  月ごろまで
年  月  日
HPV(注4)

初回接種は13歳になる年度の初日から末日までの間
(女子のうち、13歳となる日の属する年度の初日から末日まで)

1回目

  年  月ごろから
  年  月ごろまで
年  月  日

2回目

(1回目から1月以上の間隔をあけて)

  年  月ごろから
  年  月ごろまで
年  月  日

3回目

(注5)

  年  月ごろから
  年  月ごろまで
年  月  日
水痘

1回目は生後12月から15月に達するまでの期間

1回目

  年  月ごろから
  年  月ごろまで
年  月  日

2回目

(1回目接種終了後6月から12月の間隔をあけて)

  年  月ごろから
  年  月ごろまで
年  月  日
B型肝炎

(生後2月に達したときから生後9月に達するまでの期間)

1回目

  年  月ごろから
  年  月ごろまで
年  月  日

2回目

(1回目から27日以上の間隔をあけて)

  年  月ごろから
  年  月ごろまで
年  月  日

3回目

(1回目から139日以上の間隔をあけて)

  年  月ごろから
  年  月ごろまで
年  月  日
ロタ
ウイルス(5価)

初回接種は生後2月に至った日から出生14週6日後まで
(生後6週に達したときから生後32週に達するまでの期間)

1回目

(生後14週6日後までに接種)

  年  月ごろから
  年  月ごろまで
年  月  日

2回目

(1回目から27日以上の間隔をあけて)

  年  月ごろから
  年  月ごろまで
年  月  日

3回目

(2回目から27日以上の間隔をあけて)

  年  月ごろから
  年  月ごろまで
年  月  日
ロタ
ウイルス(1価)

初回接種は生後2月に至った日から出生14週6日後まで
(生後6週に達したときから生後32週に達するまでの期間)

1回目

(生後14週6日後までに接種)

  年  月ごろから
  年  月ごろまで
年  月  日

2回目

(1回目から27日以上の間隔をあけて)

  年  月ごろから
  年  月ごろまで
年  月  日
おたふくかぜ(任意)

1回目

  年  月ごろから
  年  月ごろまで
年  月  日

2回目

  年  月ごろから
  年  月ごろまで
年  月  日
インフルエンザ(任意)

1回目

年  月  日

2回目

年  月  日

3回目

年  月  日

4回目

年  月  日

5回目

年  月  日

6回目

年  月  日

(注1)沈降精製百日せきジフテリア破傷風不活性ポリオヘモフィルスb型混合ワクチン(DPT-IPV-Hib)

(注2)沈降ジフテリア破傷風混合ワクチン(DT)

(注3)M:麻しん R:風しん

(注4)HPV(人パピローマウイルス)感染症の予防接種については、 これまで接種の積極的勧奨を差し控えることとしていましたが、 令和3年11月26日にその取扱いを終了するとともに、 接種対象者等に対する個別の接種勧奨を基本的に令和4年4月から順次実施することとし、 自治体に通知されておりますので、詳しくはお住いの市町村にお尋ねください。

(注5)2価ワクチンの場合は1回目の接種から5月以上、かつ2回目の接種から2月半以上の間隔をあけて、 4価ワクチン、9価ワクチンの場合は2回目の接種から3月以上の間隔をあけて接種してください。
※なお、9価ワクチンについて、1回目の接種を15歳になるまでに受ける場合、接種回数は2回、接種間隔は5月以上です。

※予防接種の内容及び接種期間等は変更されることがありますので、詳しくはお住まいの市町村にお尋ねください。